技術備忘録AWS LambdaでディープラーニングAPIを実装(AWS Lambda + Amazon EFS) TensorFlow (Python)で学習したモデルをAWS LambdaのAPIに乗っけて簡単に呼び出したいと考えたのですが、実装時にいろいろとつまずいたので備忘録として記録したいと思います。 また、学習済みのモデルをReac... 2021.09.10技術備忘録
技術備忘録Serverless Frameworkでデプロイ環境ごとに環境変数や設定を分ける(AWS Lambdaで利用するEFSの設定を環境ごとに分ける) Serverless Frameworkで開発時に、ステージング環境と本番環境ごとに環境変数やAWS内の設定を分けたいということがよくあると思います。今回は簡単に環境を分けてAWS LambdaのAPIをデプロイする方法について説明します... 2021.09.10技術備忘録
技術備忘録Serverless Frameworkで異なるAWS profileを使ってデプロイする Serverless Frameworkでは自動的にデフォルトのaws profileが使われますが、開発で複数のAWSアカウントに関わっているとデプロイ先を切り分ける必要が出てきます。以下のやり方で簡単に切り替えを行えます。 AW... 2021.09.09技術備忘録
技術備忘録TensorFlow.js + Reactjs でディープラーニングモデルを実装するときのtips TensorFlow (Python)で学習したモデルを用いてフロント上で推論を実装しようと考えたのですが、その際に考えたことや実装に当たってのtipsについて備忘録としてまとめておきたいと思います。 システムの構成案 Ten... 2021.09.04技術備忘録
技術備忘録Reactjsでバンドルサイズ低減のためにTypeScript製の外部モジュールを別ファイルで管理する バンドルサイズの低減のため、code splitingやCDNを利用するなどの方法があると思います。筆者は後者のCDNのコンテンツを利用する方法を取っていたのですが、Reactjsを使用しているとTypeScriptで書かれたものが読み込... 2021.08.31技術備忘録
技術備忘録Reactjsで外部モジュールをCDNで読み込む (webpackのexternalsの設定方法) Reactjsでの開発を進めていき、最終的なバンドルサイズが大きすぎてしまうということがよくあるかと思います。そこで今回はCDN (Contents Delivery Network)を利用して、モジュールを分散させることによってバンドル... 2021.08.31技術備忘録
技術ネタ定点観察装置をラズパイで作る(装置の構成) USBカメラを使って何らかの変化を捉えるための装置をラズパイで作ります。 装置を実際に作るにあたって直面した問題についても解説したいと思います。 装置を使って梅酒の変化を捉えたのでこちらもご覧ください。 梅酒が熟成する様... 2021.06.02技術ネタ技術備忘録
技術ネタ梅酒が熟成する様子を観察するためのガチ装置をラズパイで作った 昨年から果実酒を漬け始めたのですが、お酒の色が変化していくのが面白く、漬けあがるまでよく観察していました。今年は梅酒を漬けようと思ったのですが、せっかくなので熟成の様子をラズパイで常時観察してタイムラプスでその変化を記録できるようにしたい... 2021.06.02技術ネタ
技術備忘録Kerasで入力の値に応じた自作損失関数を実装する 深層学習で時系列データの予測問題に取り組んでいたのですが、単に予測値と真値が近くなるようにするだけでなく、前の時間ステップでの真値からの変化傾向が一致することも重視したいと考え、損失関数をMSE (mean squared error)か... 2021.06.01技術備忘録
技術備忘録.HEICの画像をまとめてJPEGに変換する(Windows) iPhoneで撮影した画像をGoogleフォトなどからダウンロードする際、画像の拡張子が.HEIC (High Efficiency Image File Format)だと高効率で高画質の画像を圧縮できるが、パワポなどで使用する場合JP... 2021.05.16技術備忘録